『陶芸の里 あすか』出店のご報告
1月25日、2月1日に鹿屋の花岡町にある『陶芸の里 あすか』にパンを出店しました。
長谷川さんの「カルトナージュ作品展」に合わせて出させて頂きました。
先ずは、『陶芸の里 あすか』への道案内をします。
国分敷根から福山町の海岸線を垂水市へ向かって1時間ちょっとひたすら走ります。
垂水市の市街地を出て新庄小学校を過ぎると、鹿屋方面に向かう新しいバイパスに入ります。
しばらく行くと、

「国立大隅青少年自然の家」の道路標識が見えます。
そのちょっと先に

左方向に行く小さな路地が

角に、『陶芸の里 あすか』の案内板が・・・
左折して道なりに進むと(上り坂)

左カーブのところに目指す『陶芸の里 あすか』が見えて来ました。

右方向に入ると、二階の喫茶スペース(AM11:00~PM3:00営業)

左方向に坂を下ると、

1階のギャラリースペースがあります。

入り口にはたくさんの素敵な陶人形や食器の数々がお出迎えです。
そして、カルトナージュと、

源氏雛人形と屏風が幻想的な古典の世界へといざなってくれました。

もう、説明の言葉がありませんので、先ずは写真を御覧ください。



いかがでしたか。現物はもっと素晴らしいですよ。
来年もこの時期にまた展示即売会を企画されると思いますので、ぜひ足をお運びください。
この素敵な空間の一角に『悠桃李炉』のパンを置かせて頂きました。




パンたちも素敵な作品に囲まれて幸せそうでした。
お陰様で好評をいただき、完売でした。
(あすかのオーナーの洋子さんのお力が大です。感謝!)
ランチもとても美味しく頂きました。
食べるのに夢中で写真をとるのをすっかり忘れていました。
お勧めです。(月曜日は定休日です。)
『陶芸の里 あすか』の連絡先 0994-46-2474
長谷川さんの「カルトナージュ作品展」に合わせて出させて頂きました。
先ずは、『陶芸の里 あすか』への道案内をします。
国分敷根から福山町の海岸線を垂水市へ向かって1時間ちょっとひたすら走ります。
垂水市の市街地を出て新庄小学校を過ぎると、鹿屋方面に向かう新しいバイパスに入ります。
しばらく行くと、

「国立大隅青少年自然の家」の道路標識が見えます。
そのちょっと先に

左方向に行く小さな路地が

角に、『陶芸の里 あすか』の案内板が・・・
左折して道なりに進むと(上り坂)

左カーブのところに目指す『陶芸の里 あすか』が見えて来ました。

右方向に入ると、二階の喫茶スペース(AM11:00~PM3:00営業)

左方向に坂を下ると、

1階のギャラリースペースがあります。

入り口にはたくさんの素敵な陶人形や食器の数々がお出迎えです。
そして、カルトナージュと、

源氏雛人形と屏風が幻想的な古典の世界へといざなってくれました。

もう、説明の言葉がありませんので、先ずは写真を御覧ください。



いかがでしたか。現物はもっと素晴らしいですよ。
来年もこの時期にまた展示即売会を企画されると思いますので、ぜひ足をお運びください。
この素敵な空間の一角に『悠桃李炉』のパンを置かせて頂きました。




パンたちも素敵な作品に囲まれて幸せそうでした。
お陰様で好評をいただき、完売でした。
(あすかのオーナーの洋子さんのお力が大です。感謝!)
ランチもとても美味しく頂きました。
食べるのに夢中で写真をとるのをすっかり忘れていました。
お勧めです。(月曜日は定休日です。)
『陶芸の里 あすか』の連絡先 0994-46-2474
スポンサーサイト