今年の李で酵母を起こしました。
1日目・・・皮付きのまますりおろして瓶に保存

2日目・・・チョット、プクプクしてます。

李は発酵力が強いです。
3日目・・・さらにブクブクしてきています。この頃になると、シュワーッ、シュワシュワ~、プチプチ、ブチブチと地球の奥深く(?行ったことないけど・・・)から聞こえてきそうな、酵母の息遣いがエネルギッシュに聞こえます。(耳を近づけると、神秘的な音?声?が聞こえるんです。興奮してしまいます。)

4日目・・・液を濾して小麦粉を加えました。元種作りです。さらにプチプチ、ブチブチ。すごいです。

7日目・・・今年の李酵母、完熟梅の酵母、昨年の4種類(山桃、李、ブラックベリー、ブルーベリー)プラス甘酒の酵母です。

こうして育てると、とても愛おしいです。
ホントに酵母が生きてるんだなぁーっておもいます。
さて、この李酵母で『李パン』を焼いています。
すももシロップとすももジャムを生地に練り込んで、李の甘煮をトッピングしています。

チョット李の酸味が効いて、酵母の滋味が味わえるパンです。(他のパンも天然酵母ですから滋味深いのですが、・・・)
昨年の4種プラス甘酒の酵母では『焼き芋パン』を、
梅酵母では、その時の気分でバゲットやピザパンを焼いています。
ちょうど生地捏ねの時ご来店のお客様が、『楽しそうですね~。』
・・・一つのことに没頭できて、夢中になれる時間があるって幸せです。
そして・・・それってとても大切なことだと思います。
他にも定番のパンを焼いています。
黒ごまパンも人気です。自家産の黒ごまをたっぷり使ったパンです。

最近、お客様のご要望で『ピザパンの生地』を焼いています。

生地だけを2枚入りでお出ししています。
どうぞご利用ください。
スポンサーサイト